2024-07

高校数学

【場合の数】最短経路の数|組合せの利用とパスカルの方法

今回は、最短経路の数の問題について解説します。最短経路の数今回は、最短経路の数の問題について解説したいと思います。組合せで考える最短経路の問題は、組合せで考えることができます。例えば、次の経路でAから出発してBまで最短で行くことを考えます。...
高校数学

【場合の数】重複順列と重複組合せの使い方|区別をするのかしないのか

今回は、重複順列と重複組合せの使い方について考えたいと思います。重複順列と重複組合せの使い方場合の数で難しいのは、問題文の微妙な違いでどのように数えるかが変わってきてしまうことです。例えば、玉を箱に組分けする問題では、玉に区別がある場合とな...
高校数学

【場合の数】方程式の整数解の総数|重複組合せの利用

今回は、重複組合せを利用して、方程式の整数解の総数を求める問題について解説します。方程式の整数解の総数方程式の整数解の総数は重複組合せを利用して求めることができます。重複組合せについては以下の記事で解説しています。上の重複組合せの記事におい...
高校数学

【場合の数】重複組合せの考え方|仕切りを入れて考える

今回は、重複組合せの考え方について解説していきたいと思います。重複組合せの考え方重複組合せとは、順番を考慮せず、同じものを繰り返し取り出しても良いことを許した組合せのことです。組合せ \( {}_n \mathrm{C}_r \) では、異...
高校数学

【場合の数】辞書式に並べる順列の公式|文字列の順番

今回は、辞書式配列の公式について解説します。辞書式に並べる順列の公式辞書式に並べる順列(辞書式配列)の公式ついて解説します。辞書式配列とは辞書式配列の問題とは、文字をアルファベット順に並べる問題のことをいいます。本記事では、文字を辞書式に配...