【図形と方程式】2直線の交点の軌跡の求め方について徹底解説!|パラメータ表示と同値な式

高校数学

こんにちは。今回は2直線の交点の軌跡の求め方を解説していこうと思います。

2直線の交点の軌跡

軌跡を求める入試の典型的な問題で、「2直線の交点の軌跡を求める」問題があります。今回は、この軌跡を求める問題について解説していこうと思います。

軌跡の求め方

前回の記事でも述べましたが、軌跡の求める問題には次の2つのタイプがあるのでした。

大学入試で出題される軌跡の問題は、次の(a)直接軌跡を求めるタイプと(b)パラメータを経由して軌跡を求めるタイプの2つのどちらかの解法で解くことができます。

  • (a)の解法で解く問題としては、有名な問題だとアポロニウスの円の問題があります。
  • (b)の問題は放物線の弦の中点の軌跡の問題、2直線の交点の軌跡の問題などがあります。

2直線の交点の軌跡の問題は、パラメータを経由して解く問題になります。しかし、2直線の交点の軌跡の問題においては、パラメータ表示を作り、パラメータを消去して、\(x,y\) の式を導くのは計算が煩雑になり、大変なので、パラメータ表示と同値な式を用いて対処することになります。

愚直に交点Pを求めようとすると大変

2直線の交点の軌跡を求める問題とは、具体的には次のような問題です。

\( m \) が実数全体を動くとき、2つの直線 \(mx-y=0 …① \),\(x+my-m-2=0 …②\) の交点 \(P\) はどのような図形を描くか。

交点 \(P\) の軌跡を求めたいので、交点 \(P\) の座標を実際に求めたくなります。しかし、交点の座標を求めてしまうと、その式は煩雑になり、計算が大変になります。

与式にパラメータ \( m \) が入っているので、交点 \(P\) の座標もパラメータ \( m \) が入る式(パラメータ表示)になります。実際に、直線①と②の交点の座標を求めてみると次のようになります。

$$ x= \displaystyle \frac{m+2}{m^2+1},y= \frac{m(m+2)}{m^2+1} $$

ここからさらにパラメータ \( m \) を消去して、\(x,y\) の式を求めるには計算が煩雑すぎて、大変です。そこで、\( m \) を消去しやすい、パラメータ表示と同値な式から軌跡を求めた方が計算が煩雑にならず、簡単に軌跡を求めることができます。

パラメータ表示と同値な式

与えられた条件は

\[
\left\{
\begin{array}{l}
mx-y=0\\
x+my-m-2=0
\end{array}
\right.
\]

です。交点Pの座標を\( (x,y) \) とおくと、交点Pの座標は次の式で表されます。

\[
\left\{
\begin{array}{l}
mx-y=0\\
x+my-m-2=0
\end{array}
\right.
\]

この連立方程式は交点Pの座標を表しているのだから、パラメータ表示と同値な式になります。実際、この連立方程式を解くと、交点Pの座標(パラメータ表示)が求められます。しかし、交点Pの座標から \( m \) を消去するのが大変なので、パラメータ表示と同値な上記の連立方程式から \( m \) を消去して、軌跡を求めるというわけです。

ここまでの話をまとめると、次のようになります。

このようにして、軌跡を求める方法を「逆手流」や「逆像法」と読んでいる参考書もあります。

では、実際に例題を見ていくことにしましょう。

例題と演習

例題:2直線の交点の軌跡の求め方

先ほどの節で扱った例を実際に解いてみましょう。

例題

\( m \) が実数全体を動くとき、2つの直線 \(mx-y=0 …① \),\(x+my-m-2=0 …②\) の交点 \(P\) はどのような図形を描くか。

方針
交点 \(P\) の座標を求めようとはせず(計算が煩雑)、パラメータ表示と同値な式から軌跡を求めます。交点Pの座標を\( (x,y) \) とおくと、交点Pの座標は次の式で表されます。

\[
\left\{
\begin{array}{l}
mx-y=0\\
x+my-m-2=0
\end{array}
\right.
\]

解答

交点を \(P \; (x,y) \) とおくと、\( (x,y) \) は次の連立方程式を満たす。

\[
\left\{
\begin{array}{l}
mx-y=0 …①\\
x+my-m-2=0 …②
\end{array}
\right.
\]

(i)\(x=0\) のとき
①より \(y=0\)
②より \(m=-2\)

(ii)\(x≠0\) のとき
①より \(m=\displaystyle \frac{y}{x}\)
②に代入して

$$ x+\displaystyle \frac{y^2}{x}-\frac{y}{x} -2 =0 $$

整理すると

$$ (x-1)^2+\left(y-\displaystyle \frac{1}{2} \right)^2 = \frac{5}{4} $$

ただし、\(x≠0\) なので、2点 \( (0,0) \),\( (0,1)\) を除いた図形となる。

以上、(i)、(ii)より求める軌跡は

$$ (x-1)^2+\left(y-\displaystyle \frac{1}{2} \right)^2 = \frac{5}{4} $$

ただし、\( (0,1)\) を除く。

演習:2直線の交点の軌跡の求め方

演習

2本の直線 \(mx-y=0 …①\), \(x+my-2m-2=0 …②\) の交点を \(P\) とする。\(m\) が実数全体を動くとき、\(P\) の軌跡を求めよ。

演習の答え

交点を \(P \; (x,y) \) とおくと、\( (x,y) \) は次の連立方程式を満たす。

\[
\left\{
\begin{array}{l}
mx-y=0 …①\\
x+my-2m-2=0 …②
\end{array}
\right.
\]

(i)\(x=0\) のとき
①より \(y=0\)
②より \(m=-1\)

(ii)\(x≠0\) のとき
①より \(m=\displaystyle \frac{y}{x}\)
②に代入して

$$ x+\displaystyle \frac{y^2}{x}-\frac{2y}{x} -2 =0 $$

整理すると

$$ (x-1)^2+(y-1)^2 = 2 $$

ただし、\(x≠0\) なので、2点 \( (0,0) \),\( (0,2)\) を除いた図形となる。

以上、(i)、(ii)より求める軌跡は

$$ (x-1)^2+(y-1)^2 = 2 $$

ただし、\( (0,2)\) を除く。

おわりに

今回は、2直線の交点の軌跡の求め方を解説しました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました