【三角関数】sinθとcosθの2次同次式の最大・最小の求め方|次数下げの式で次数を下げよ!

高校数学

こんにちは。今回は \( \sin{\theta} \) と \( \cos{\theta} \) の2次同次式の最大・最小の求め方について解説していきます。

\( \sin{\theta} \)と\(\cos{\theta} \)の2次同次式の最大・最小

\( \sin{\theta} \) と \( \cos{\theta} \) の2次同次式の最大・最小問題について解説します。

まず、\( \sin{\theta} \) と \( \cos{\theta} \) の2次同次式について解説します。

同次式とは

数ののことを同次式といいます。例えば、次のような式が同次式です。

同次式の例

$$ x^2+4xy-2y^2 $$

$$ \sin{\theta}\cos{\theta} + \cos^2{\theta} $$

同次式でない例

$$ x^2+y^2+4x+2y -5 = 0 $$

$$ \sin{\theta}\cos{\theta}+\sin{\theta}+\cos{\theta} $$

このように、同次式とは同じ次数の式のことをいいます。特に、その次数が2次の場合を2次同次式といいます。今回、同次式の例として挙げたものは、全て2次同次式となっています。

すなわち、\( \sin{\theta} \) と \( \cos{\theta} \) の2次同次式とは次のような形の式を指します。

\( \sin{\theta} \) と \( \cos{\theta} \) の2次同次式

$$ f(\theta) = A \sin^2{\theta} + B\sin{\theta}\cos{\theta} +C\cos^2{\theta} $$

上の式において、\( \sin{\theta} \) と \( \cos{\theta} \) の次数は2次となっており、同じ次数です。この式の最大最小を求める際には、次数下げの式を使います。

次数下げの式(半角公式)

\( \sin{\theta} \) と \( \cos{\theta} \) の2次同次式の問題では、次数下げの式を用いて、与えられた式の次数を1次に下げます。次数下げの式とは以下の式のことです。

次数下げの式

$$ \sin^2{\theta} = \displaystyle \frac{1-\cos{2\theta}}{2} $$

$$ \cos^2{\theta} = \displaystyle \frac{1+\cos{2\theta}}{2} $$

$$ \sin{\theta}\cos{\theta} = \displaystyle \frac{1}{2} \sin{2\theta} $$

教科書には上2つの式は半角の公式として紹介されていると思いますが、実際の入試では、今回のように、半角の公式として使うことよりも、次数を下げるために用いられることが多いです。

また、一番下の式は、\(\sin{\theta}\) の2倍角の公式を2で割っただけの式です。

これら次数下げの式を使って、先ほどの式の次数を下げてみましょう。すなわち

$$ f(\theta) = A \sin^2{\theta} + B\sin{\theta}\cos{\theta} +C\cos^2{\theta} $$

の次数を次数下げの式を用いて次数下げすると、

$$ f(\theta) = D \sin{2\theta}+E\cos{2\theta}+F $$

というように、角度が2倍となる代わりに、次数が1つ下がり、1次の式となります。

さらにこの式の合成を行うと、

$$ f(\theta) = G \sin{(2\theta+\alpha)}+F $$

となるので、最大最小を求めることができる式まで変形することができます。

まとめ

$$ f(\theta) = A \sin^2{\theta} + B\sin{\theta}\cos{\theta} +C\cos^2{\theta} $$

↓次数下げの式

$$ f(\theta) = D \sin{2\theta}+E\cos{2\theta}+F $$

↓三角関数の合成

$$ f(\theta) = G \sin{(2\theta+\alpha)}+F $$

例題と演習

では、例題を見ていくことにしましょう。

例題:\( \sin{\theta} \)と\(\cos{\theta} \)の2次同次式の最大・最小

例題

\( f(\theta)=\cos^2{\theta}+6\sin{\theta}\cos{\theta}+7\sin^2{\theta}+1 \; \left(0\leq\theta\leq\displaystyle \frac{\pi}{2}\right)\) の最大値と最小値を求めよ。

方針
次数下げの式により次数下げを行い、三角関数の合成をします。

解答

次数下げの式により、与式の次数を下げると、

\begin{eqnarray*} f(\theta) &=& \cos^2{\theta}+6\sin{\theta}\cos{\theta}+7\sin^2{\theta}+1 \\
&=& \displaystyle \frac{1+\cos{2\theta}}{2}+6・\displaystyle \frac{\sin{2\theta}}{2}+7・\displaystyle \frac{1-\cos{2\theta}}{2}+1 \\
&=& 3\sin{2\theta}-3\cos{2\theta}+5
\end{eqnarray*}

となる。三角関数の合成により、合成すると、

\begin{eqnarray*} f(\theta) &=& 3\sin{2\theta}-3\cos{2\theta}+5 \\
&=& 3\sqrt{2} \sin{\left( 2\theta – \frac{\pi}{4} \right)}+5 \\
\end{eqnarray*}

\( 0\leq\theta\leq\displaystyle \frac{\pi}{2} \) のとき、

$$ \displaystyle – \frac{\pi}{4} \leq 2\theta – \frac{\pi}{4} \leq \frac{3}{4} \pi $$

である。この範囲で \(f(\theta)\) は

\( 2\theta – \displaystyle \frac{\pi}{4} = \frac{\pi}{2} \) すなわち \( \theta=\displaystyle \frac{\pi}{2} \) のとき、最大値 \(3\sqrt{2}+5 \) をとり、

\( 2\theta – \displaystyle \frac{\pi}{4} = -\frac{\pi}{4}\) すなわち \( \theta=0 \) のとき、最小値 \(2\) をとる

演習:\( \sin{\theta} \)と\(\cos{\theta} \)の2次同次式の最大・最小

演習

\(0 \leq \theta \leq \displaystyle \) のとき、関数 \( y =\sqrt{3} \sin{\theta}\cos{\theta} + \cos^2{\theta} \) の最大値と最小値を求めよ。また、そのときの \( \theta \) の値を求めよ。

演習の答え

次数下げの式により、与式の次数を下げると、

\begin{eqnarray*} f(\theta) &=& \sqrt{3} \sin{\theta}\cos{\theta} + \cos^2{\theta} \\
&=& \displaystyle \frac{\sqrt{3} \sin{2\theta}}{2}+\displaystyle \frac{1+\cos{2\theta}}{2} \\
&=& \displaystyle \frac{1}{2} ( \sqrt{3}\sin{2\theta}+\cos{2\theta} ) +\frac{1}{2}
\end{eqnarray*}

となる。三角関数の合成により、合成すると、

\begin{eqnarray*} f(\theta) &=& \displaystyle \frac{1}{2} ( \sqrt{3}\sin{2\theta}+\cos{2\theta} ) +\frac{1}{2} \\
&=& \sin{\left( 2\theta + \frac{\pi}{6} \right)}+\displaystyle \frac{1}{2} \\
\end{eqnarray*}

\( 0\leq\theta\leq\displaystyle \frac{\pi}{2} \) のとき、

$$ \displaystyle \frac{\pi}{2} \leq 2\theta + \frac{\pi}{6} \leq \frac{7}{6} \pi $$

である。ゆえに

\( 2\theta + \displaystyle \frac{\pi}{6} = \frac{\pi}{2} \) すなわち \( \theta=\displaystyle \frac{\pi}{6} \) のとき、最大値 \(\displaystyle \frac{3}{2} \) をとり、

\( 2\theta + \displaystyle \frac{\pi}{6} = -\frac{7}{6}\pi\) すなわち \( \theta=\frac{\pi}{2} \) のとき、最小値 \(0\) をとる

おわりに

今回は \( \sin{\theta} \) と \( \cos{\theta} \) の2次同次式の最大・最小問題について解説しました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました